latest Post

【中小企業診断士試験】2次試験合格仮説 「中静そよ」式突破戦略

『来なさい。全て受け切るわ。』


こんばんは。里舘です。
明日からまた仕事なので今日中に記しておきたい!

さて、このブログで何回か触れた、
「中静そよ」式突破戦略 とはなんなのか。

ちょうど1次試験と2次試験の間の期間。
とりあえず全知識をまとめながら、
2次試験の過去問題をなんとな〜く「写経」していたころ。
通勤講座の綾部先生流「ロジカルマップ」を使おうにも、
どうにも自分の地図がでてこない。そんな頃、
中小企業診断士 一発合格道場なる存在を知ったのです。

この時点で、「あ!考え方が全く違ってた!」と気づき、
道場の先輩の「AAAA合格仮説」を目指すことに。

ちょうど同じ頃・・・
勉強のために立ち寄った漫画喫茶で、
つい、「ハチワンダイバー」を全巻一気読み(笑)

表紙のキャラクターが 中静そよ です(もっとマトモな絵もありますが、事例ダイブのイメージ図です)

そしてここで・・・偶然・・・
ここまで出たトピック全てがつながったのです!
道場風に言うと、ここが「開眼」 だったのかもしれません。

***

「中静そよ」式突破戦略 ・・・道場の「80分の受験作法」に対する私の仮説

1.事例を解く本質は、思考ツリーのダイブと構築・表現。
  敢えて国語という表現をするなら、ロジカルシンキングの国語の試験。
  よって事例を多くこなすことで得るべき成果は、
  「気づき」を多くだすことでツリー先候補を増やす・絞ること。
  将棋でいうところの「読み筋」候補を増やすこと。
   →ある程度までいったら十分(72事例もいらない・できない)

2.しかし事例4は「A」合格を目指すだけではもったいない。
  他の事例との大きな違いは「正解があること」。
  よって、全て受け切る! 「AAAS合格説」に変更。

3.与件文は先輩診断士の方や、研究者の方が作ってくれたもの。
  そう考えると・・・1トピックだって無駄はない(はず!)
   →トピックはのこさず食べてご馳走様!
    残ったトピックは・・・どこかの問題の部分点の可能性!

4.将棋ほどではないけれど、脳の管理が大事。
  →練習も本番も、糖分の摂取をきっちりやる。

5.自分の思考プロセスを全力でぶつけられる機会はそうそうない。
  (注:持論を展開していい、という意味では決してない)
  →2次筆記は「全てを受け止めてくれる」存在

6.ペース配分などの基礎戦術、緊急時の捨て問などの
  リスク回避策は身に付けつつも、
  基本スタンスは、「全て、受け切る」
  
  だって与件分の向こうには・・・相談してくれた社長さんがいるもの。

***

ストレート合格候補生は、知識の習得・試験対策も含めて、
「自分の力」をここまで、と無理に線引きする必要はないと思います。

自分が投資できる時間と、その効率性に基づいて、
その制約条件の中での最大化を目指してみてはどうでしょうか。
特に・・・事例4で満点を目指すことは、1次試験で財務48点だった私でも、
おおよそ間に合いました!(実際はとれませんでしたが)

『来なさい。全て受け切るわ。』

という心持ちだけでも大分変わってくると思います。
(≠攻めて倒す!自陣を展開する! →そういう試験ではありません)

いくつかでも参考になることがありましたでしょうか。
もし何かの役に立ったら幸いです。

里舘でした。

About Unknown

Unknown
Recommended Posts × +

0 コメント:

コメントを投稿