latest Post

アメリカ型デリカは流行るのか?

こんばんは!里舘です。

ご存じの方も多いかと思いますが、

私はスーパーのお惣菜が大好きです(^^)

アメリカ型のデリカスタイルも好きですが、

日本のお惣菜はもっと好きです。

ところが6年前ぐらい前、とある高名なコンサルタントの方が、

「日本のお惣菜は、いずれなくなる」

とおっしゃっていました。

その理由を聞くと、あぁなるほど。と思うところもあり。

でも、「じゃあこうすればどうでしょう?」と思うところもあり。

実際に売場で体現してきたところもあり。

今日は、無意識の意思決定とからめてお話します。


「日本のお惣菜は、いずれなくなる」

根拠は2つ。冷凍技術の発展と、消費者のインテリジェント化。

前者は私も納得するところ。

どんなにインストア加工でパスタを出そうが、

オーマイプレミアムシリーズや、ママーの金のスペシャリテシリーズにはなかなか勝てない。

ちなみに・・・この傾向は外食まで浸食しています。

この2シリーズと差別化できてるパスタ屋さんにしか最近は行きません(^^;)

また、各種冷凍野菜。

朝どれの土付き野菜を、売場で5~6時間放っておいたものよりも、

旬の野菜をすぐ加工して冷凍したもののほうが、鮮度・品質が高い。


ただ、後者の「消費者のインテリジェント化」については、対策が打てる。

どれだけ出来立てで買おうが、家に着くまでのリードタイムがあるため、

結局のところお惣菜は冷凍食品やRM商材にできたて度では勝てない。

そのことに気づく消費者が一般的になると、惣菜の出来立ては意味をなさない。


この点に関しては、無意識マーケティングではっきりと対策が打てます。

無意識消費の「明確性」「即時性」「確実性」を全面に出すこと。


「明確性」・・・見てわかるおいしさ、便利さ。足りなければPOP。

「即時性」・・・今できたばかりです。すぐたべられます。

「確実性」・・・すぐでなくとも美味しくたべられます。安心して食べられます。

       (ふたを開けたらパッケージとぜんぜん違うものが入っているなんてことはありません)

意識下の意思決定を超えたところに訴えることで、

商品の価値・機能・簡便を上回る価値を提供することができます。


そして、最も大事なこと。メニュー提案。

お惣菜を買うお客様は、その日の献立が決まっているでしょうか?

名物商品があれば目的買いもあるでしょうが、たいていの場合、


「今日はお惣菜で」


この客層に対して、「今日のおすすめ」を提案するのはもちろん、

「○○な気分なら」「○○のシーンなら」と、

お客様目線のコーナリングをすることで、「献立づくりの手伝い」ができます。

特に、地域の高齢者の方がいる場合。

毎日何食べたらいいんだがわがんね」という、

ほとんどの高齢者が持っている「不の解消」を先陣切って提案できるのは、
実はお惣菜なんです。



あなたの店のお買い得コーナーには今日、何を陳列しましたか?

何故それを陳列しましたか?

専門店化が進んでいるインテナント形式のお惣菜コーナーの場合、

各売場のその日のおすすめは何ですか?

何故それを陳列しましたか?


プロパー(定番売場)の新規買い上げ点数を上げるために最も有効なことは、

過去の「献立提案」に対するフォローです。

欠品がないこともそこそこ重要ですが、

「こういうときはこういう商品群を買えば満足できる」という、

目的別の提案をすることを私はおすすめ致します。


今日のタイトルの「アメリカ型デリカは流行るのか?」という問いに対しての私の答えとしては、

「消費者がミールソリューションを自分で問題定義できるようになったら」流行ると思います。

柄にもなく難しい言葉にしてしまったので、言い直します(^^;)

「毎日何食べたらいいんだがわがんね」という声に対して、

「今日はこれ食べだらいいっちゃ、(以下理由)」

を提供できる限り、日本のお惣菜はまだまだ伸びると確信してます。



長文お付き合い頂きありがとうございました!

里舘でした。

About Unknown

Unknown
Recommended Posts × +

0 コメント:

コメントを投稿