latest Post

検食!その前に!

こんばんは!里舘です。

急に暖かくなってきて体がさっぱり追いつきません。運動しよう(^^;)


さて、スーパーのお惣菜バイヤーさん達は、そろそろ初夏~夏向け商品の

調達・リニューアルの素案に取り組み始めるころかな?と思います。

今日は、「検食!その前に!」と題して、

商品発売前にぜひともやっていただきたい、

「ポジショニング」と「JND:丁度価値差異」の話です。


お惣菜をはじめ、加工食品をリリースする場合、

部内での検食や、外部へのモニターアンケートをすることがあると思います。

その際に是非やっていただきたいのが、

「シグナル分析」と「シグナル・経験差異分析」です。




(下図 エステルプランナー 商品ポジショニング分析レポート原紙 png)




①シグナル分析

パッケージ時点での商品の見た目から、印象を調査します。

②経験価値(UX)分析

実際に利用して(惣菜なら食べて 半調理なら調理して食べて)、感想を調査します。

③シグナル・経験差異分析

②から①を引きます。

そうすると、

・パッケージに誇張表現はないか(認知的不協和の解消)

・パッケージに不足表現はないか(コト売りの材料、販促物の設計)

・リニューアルの程度がパッケージ時点で認知されるレベルか 経験した時点ではどうか

(JND 丁度可知差異を超えているかのチェック)

を分析することができます。

JNDとは・・・ざっくり書くと、変化に気づいてもらうための変化量のこと。

これを下回る変化は、「変化した」と認知されないという点です。

上の三項目について・・・実は字の色はどれもバラバラです。

下に行くほどピンクに近くなっています・・・凝視すると目が疲れるのでおすすめしません(^^;)



ここで注意すべき点は、

①~③は、同じ人物を対象に行うこと

です。そうでないと、②-①がうまく機能しません。

特に・・・デザイン段階でシグナル分析を内部で終わらせてしまうケースがよく見られます。

最後に決めるのは顧客+見込み客であり、専門家ではありません。

また、JNDを超えたかのチェックは必ず行ってください。

さんざん試行錯誤して、費用と時間を投入して行ったリニューアルが、

まったく伝わっていない、ということを回避できます。

(そういえば 午後の紅茶のパッケージがリニューアルしたそうで・・・
 
 JNDとは何か、よほどのヘビーユーザーさん以外はすぐ経験できるいい例です)


チェーン店の場合、各店舗や部内で検食をすることがあると思います。

先ほどのレポートのような細かい分析をする必要はありませんが、

「簡単なシグナル分析」・・・例:見た目どう?おいしそう?他には?

を記録して、利用前・利用後の比較をできるようにしましょう。


そうすることで、

「おいしいのに売れない!」「見た目がいいのに売れない!」

をかなりの頻度で回避することができます。


こちらの「商品ポジショニングレポート」については、

導入・教育・調査を弊社エステルプランナーにて行うことができます!

ご興味のある方は是非ともご連絡お待ちしております!

お問い合わせはFacebookサイトか、直接メールにてどうぞ!

メールアドレス: satodate.esterplanner@gmail.com


長文お付き合い頂きありがとうございました!

里舘でした。

About Unknown

Unknown
Recommended Posts × +

0 コメント:

コメントを投稿